ホームページのメニュー
![]() |
「1時間で作る」で骨組みは出来ました。これから改造して自分だけのページを作っていくんですけど、何か注意することはありますか? |
![]() |
|
![]() |
はい、後は自分でページの内容を作るんですよね? |
![]() |
その前にメニューについて考えておこう。 |
![]() |
メニューというと、各ページへのリンクの事ですよね? |
![]() |
そう、これから内容を増やしていくと10ページ、20ページになっていくわけだ。そこで見ている人が迷子にならないように、メニューの位置を必ず決めておこう。 |
![]() |
|
![]() |
どのページに飛んでも、同じ位置にメニューがあれば読んでる人も迷わないというわけだ。さらにページの最後に「戻る」や「トップページへ」みたいなリンクがあれば、長いページになっても安心だぞ。 |
フレームでメニューを作る?
![]() |
メニューのついでに、フレームについても勉強しておこう。 |
![]() |
フレーム?? |
![]() フレーム利用 |
![]() |
フレームを使うと←のような構成にすることができる。見たことあるだろ? |
![]() |
見たことあります。左のほうがメニューになっていて、右側がその内容なんですよね。 |
![]() |
これだとメニューの位置は動かないし、ページが増えた時でも左側のHTMLファイルを修正すればリンクを簡単に増やせる。ちなみにフレームを利用してないページでは、メニュー項目が増えると全ページのメニュー部分を修正しないといけない。 |
![]() |
そう言われると、フレームを使ったほうが便利に聞こえるんですけど、フレームを使っていないページも沢山ありますよね。何か弱点があるんですか? |
![]() |
あえて言うなら検索エンジンの表示かな。 |
![]() |
|
![]() |
いや、そうじゃない。ちゃんと登録されるから安心してくれ。検索エンジンで表示されるページが右側の内容ページだけの場合が多いってことだ。フレーム表示では無くて、単一ページとして検索されるという事。 |
![]() |
あぁ、なるほど。でも単一ページにメニューがないと、他のページ見てもらえませんね。 |
![]() |
その為にも右側の各ページに「戻る」リンクを置いて、トップページに戻れるよう対策をしておこう。特にショッピングサイトをフレームで作る場合は、このあたりを知らないと損をする。 |
![]() |
わかりました。管理が簡単そうなんで、僕はフレーム使ってみます。 |
![]() |
うむ、フレームを使うと管理や修正が本当に簡単なのでオススメだ。もちろんフレームを使わなくてもOK。次のページでフレームの使い方を説明するが、単一ページで作っていく人は読み飛ばしてもらっていい。難しくないから、試してみたい人はやってみてくれ。 |