ページ内ジャンプ HTML <a>
      リンクしたい場所にアンカー(目印)を置いて、<a href="#アンカー名">でリンクするとページ内ジャンプが出来る。
アンカー(目印)を作る
        <a name="アンカー名">文字</a>
        
        ページ内の好きな場所や特定の文字にアンカー名をつける。
        例) <a name="a1" >内容</a>
      
        <要素
          id="アンカー名">
        
        要素それぞれにid属性を使って、アンカー名をつけることもできる。
        例) <h2 id="a2">内容</h2>
        例) <div id="a3">内容</div>
      
アンカー名は好きな名前をつけることが出来る。 同ページ内では、同じアンカー名は使えない。アンカー名は半角英数字でつける。
ページ内のアンカーへリンクする
        <a href="#アンカー名">文字・画像</a>
        <a name="アンカー名">や<要素
        id="アンカー名">でアンカー名をつけた場所にリンクします。
      
        <a href="ファイル名#アンカー名">文字</a>
        ファイル名#アンカー名のように指定すると、別のページのアンカー名をつけた場所にもリンクできる。
      
縦に長い文章量の多いページでも、ページ内リンクを作るっておくと便利。ただし、複雑なページ内リンクは、読み手が迷子になりやすいので、多用は禁物。

