| 
              
                 
                  スタイルシートって便利。でも、ページが増えてくると大変そうです。
                 
               | 
            
            
              
                 
               | 
              
                 
                  そうね、「CSSで文字行間2」のページで直接HTMLにスタイルシートの設定を書き込んだけど、これだとページが多くなったりした時に変更するのが大変ね。でも大丈夫。外部ファイルでスタイルシートを設定すば問題ないわよ。
                 
               | 
            
            
              
                 
               | 
              
                 外部ファイルですか?? 
               | 
            
            
              
                 
               | 
              
                 
                  そう。「CSSで文字行間2」のページで<head>〜</head>の中にCSSの設定を書いたよね?あれをHTMLファイルの中じゃなくて、別のファイルに書いておくの。それを各HTMLファイルから呼び出せば同じようにスタイルシートが使えるってこと。
                 
               | 
            
            
              
                 
               | 
              
                 別のファイルにすると何かいいことあるんですか? 
               | 
            
            
              
                 
               | 
              
                 
                  たとえば、自分のページ全部から一つの同じ外部ファイルを呼び出しておくでしょ。後になってスタイルシートで設定した文字サイズを変えたい時に、外部ファイルの中身を変えれば全部ページの文字サイズが変更できるの。
                 
               | 
            
            
              
                 
               | 
              
                 
                  つまり普通なら20ページあれば20ページ全部変更しないといけないのに、外部ファイルがあればそれを変更するだけでいいってことですね!
                 
               | 
            
            
              
                 
               | 
              
                 
                  そういうこと。さっそくやってみましょ。↓は「CSSで文字行間2」で<head>〜<head>に書いたCSSね。これを新しく作ったファイルにコピーして保存する。これが外部ファイル。ファイル名は「style.css」で自分のホームページが入っているフォルダの一番上の階層に作るの。
                 
               |