HTMLで文字コードの宣言を
文字コードの宣言を入力しておこう。以上。 |
|
簡単すぎます!何ですか文字コードって!? |
|
こんなページを見たことはないか? 文字化けしちゃってるページ |
|
あー、あります。読めないんですよね。 |
|
パソコンで入力できる文字は、見た目は同じでも文字コードが違う場合がある。ホームページの文字が化けるのは、使っている文字コードとブラウザが自動選択している文字コードが違うからなのだ。 |
|
文字が化けてるページでも、上部メニューの表示→エンコードで読めるようになるのは、そういうことですか。※文字化けしちゃってるページの例は無理やり文字化けさせているので、エンコードを選んでも直りません。 |
|
ホームページの文字化けは手動で直せるが、どうせなら化けないように対策をする。各ページの<head></head>の間に↓の赤文字部分をコピーして文字コードを宣言しよう。 |
<head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <title>ページ名</title>
</head>
意味は「このファイルはシフトJISという文字コードで書かれたHTMLファイルですよ」だな。これで必ず化けないって事は無いんだが、指定したほうが化けにくい。 |
|
シフトJIS以外にも文字コードはあるんですよね? |
|
他にもJIS、EUC、Unicodeなど、たくさん種類があるのだ。なぜ、ここでシフトJISを指定したかというと、メモ帳で作った文章はシフトJISで保存されるから、当然シフトJISを指定しないといけないわけだ。その他、WINDOWS系のソフトの多くはシフトJISを採用している。 |
|
なるほど。でも、ややこしいですよね。どうして文字コードを一つにしないんでしょう? |
|
大人の事情。 |
|
大人ってずるい! |
|
Googleで検索 |
HTMLのDTD宣言
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<head>
<title>ページ名</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
</head>
もうひとつ重要なものがある。DTD宣言を入れておこう。↑の赤文字部分をコピーする。意味は「このページは、W3Cが取り決めたHTML4.01という定義に沿って書かれています。」だ。 |
|
DTD?W3C?なんですか、それ? |
|
DTDとはDocumet Type Definitionの略で文章型定義のこと。簡単に言うとタグのルールが書いてある文章だ。W3Cというのは、その定義を取り決めている組織の名称。 |
|
つまり、W3Cが取り決めているHTMLのルールに沿って作りましたって意味ですね。 |
|
この宣言が無いと、将来的に同じソースでもブラウザで見え方が変わってくるかもしれないから、ちゃんと入力しておくこと。HTML4.01のDTD宣言は以下のようなものがある。 |
HTML4.01 Strict |
あれ、3番目の宣言はフレームページで使うんですよね。1番目と2番目ってどう違うんですか? |
|
HTML4.01 Strictは、W3Cが勧告している通りの文法・タグの使い方を完全に守っていますよという意味。このページで使ったHTML4.01 Transitionalは文法・タグの使い方を完全には守っていません。もしくはHTML4.01 Strictや次世代言語XHTMLへ移行する途中ですという意味がある。 |
|
僕みたいに勉強中の人や、W3Cの取り決めたHTMLのルールどおりには作っていないページにつけるってことですね。 |
|
実際のところHTML4.01 Strictを指定できるほどHTMLのルールを守っているページは、とても少ない。このページにしてもHTMLのルールを無視しまくっている。話が長くなるので、ここでは書かないが、HTMLには厳密なルールが本来あるという事を覚えておいてほしい。 |
|
その厳密なルールは勉強しなくていいんですか? |
|
どっちだと言われれば勉強したほうがいい。だけど最初はホームページ作りを楽しみながらHTMLを覚えるぐらいで気楽にいこう。その中でHTMLについて興味が湧いてきたらHTML4.01 Strictを宣言できるように勉強してくれ。 |
|
せんせいも勉強中なんですね。 |
|
とっくの昔に挫折した。 |
|